第11回|2次審査会|動画公開 → Read More

第1回大東建託賃貸住宅コンペ

第1回大東建託賃貸住宅コンペ

テーマ 風景をつくる賃貸住宅

住宅をめぐる価値観が変わってきています。経済成長の時代では庭付き一戸建てに代表されるように、住宅を「所有」することが人々の夢であったのに対し、価値観が多様化する現代では、不動産の価値が相対化し、住宅を「所有」することから「利用」することに主眼を置く人も多くなってきました。 このような社会の変化に対応した「賃貸住宅」とはどのようなものでしょうか。土地に縛られることなく、それぞれのライフスタイルに合わせて気軽に住み替えられるのも「賃貸住宅」の特徴といえるでしょう。仮住まいといったイメージを脱却する新たな「賃貸住宅」のかたちが求められています。 そこで、本コンペでは「賃貸住宅」を主題に多くの方からアイデアを募ります。 第1回のテーマは「風景をつくる賃貸住宅」。 現在、全国には1,777万戸の賃貸住宅があり、総世帯数の35.56%のシェアを占めています。※ 特に都市郊外の住宅地では多くの賃貸住宅が建ち、街並み、ひいては風景をつくり出しているといっても過言ではない場所を多く見受けます。その風景をつくり出している賃貸集合住宅のあり方を問いたいと思います。敷地は一般的な都市郊外で、各自設定してください(敷地プロフィルを200字程度用意してください)。規模は自由ですが、都市郊外の賃貸集合住宅の多くを占める木構造をベースとした提案を求めます。 社会や街に対して開いていくこと、またプライバシーやセキュリティを考慮しながらそれぞれのライフスタイルを包み込み、人々のコミュニケーションを誘発するのも新たな風景の創出といえるでしょう。さまざまな「風景をつくる賃貸住宅」の提案を期待します。 賃貸住宅にできることを、もっと。
※総務省「平成20年住宅・土地統計調査」より

1次審査結果発表

小泉雅生(審査委員長)
応募点数も多く、力作ぞろいで、大変ではありましたが、なかなか充実した審査でした。「風景をつくる」ということに関して、「アクティビティが見えてくる」という視点での提案が多かったかと思います。一方で、建築そのものがつくり出す風景もあるはずです。2次審査では、賃貸住宅ができることで街の風景や構造がどう変わってくるのか、より広い視点でお話いただけることを期待しています。

五十嵐淳
「木造賃貸住宅」や「郊外」というテーマの影響なのか、強烈な作品はあまりなかったように思いました。個人的にはもう少し夢を見たかった気もしていますが、自分なりにいいなと思うものも何点かあったので、楽しい審査でした。2次審査では、考えたことをしっかり伝えて欲しいし、このテーマに対するヴィジョン(夢)を提示して欲しいと考えます。

鍋島千恵
選ぶのが大変でした。「賃貸」に対する新しい考え方がもっと出てくるかと思っていたのですが、「集合」や「共有」といったシェアの考え方に寄っていたのは少し残念に思います。「風景」「賃貸」とふたつのテーマがあったのが、考えるうえで難しかったのかもしれません。2次審査ではメインテーマである「風景」に重点を置いて話を聞いてみたいです。

浅野秀樹
「賃貸住宅」というテーマに応募者の皆さんが面食らった姿が垣間見えた気がします。これまで世の中の人びと皆が「賃貸住宅」ってどういうものなのか、あまり意識して考えてこなかったのだろうと感じました。「賃貸」での新しい住まい方によって風景が変わる案というのはなかなか見出せず少し残念でしたが、逆に、コンペの世界に「賃貸住宅」というテーマを投げ込んだことは非常に意味があることだと思います。2次審査では、賃貸住宅をどう考えてそれに何をさせて風景を変えようとしているのか、1枚の図面では表現できなかったところまでプレゼンしてほしいです。

受賞案

応募登録終了2012年9月〜2013年1月