主催:大東建託株式会社  後援:株式会社新建築社  コーディネート:リトルメディア

最新情報

2020年3月30日
2次審査結果発表(一般部門、学生部門)、結果発表(新たな賃貸スタイル部門)、審査講評ページを公開しました。
2020年1月30日
1次審査結果発表ページを公開しました。
2020年1月10日
応募登録の受け付けを終了しました。
「第8回大東建託賃貸住宅コンペ 公開審査会観覧募集/建築ツアーのお知らせ」ページを公開しました。
2019年8月27日
ホームページをオープンしました。
応募登録の受け付けを開始しました。
RSSRSS配信

過去のコンペ

 

最優秀賞

郊外のゴースト化するショッピングモールの再生と賃貸住宅による地域活性の提案

Re:Mall
──デッドモールの賃貸化による共同体の再編

池田暉直(生物建築舎)
嶽山渉(フリーランス)
曽根大嗣(東洋大学大学院)

Re:Mall  ──デッドモールの賃貸化による共同体の再編  池田暉直(生物建築舎) 嶽山渉(フリーランス) 曽根大嗣(東洋大学大学院)
賃貸スキーム.

Re:Mallの断面模型.

※ クリックすると拡大されます

 

左から池田暉直氏,嶽山渉氏,曽根大嗣氏.

 

【抽出した地域の課題】
郊外都市のショッピングモールは,店舗競争やネットショッピングによって稼働率が下がり「デッドモール化」し,買い物難民を生み,公民的な場所が失われつつある.
【賃貸の仕組み】
ショッピングモールを賃貸化することで,「デッドモール化」と「共同体の再編」を解決する.テナントは住む人に必要な物品を提供し,住む人は賃料を払うと同時にモノの共有や広場としての外部(モールの大きな場)を公共的に使っていくことで地域住民と共に場所を活性化する.
【建築空間】
1階は地域住民も利用するパブリックな空間とし,地域住民と賃貸利用者が積極的に交流する.2,3階は住戸をメインとし,住民同士の交流を促す.

 

◯テーマは新鮮だが,巨大な床や天井高など,ショッピングモール固有の建築的特性をうまく活かしきれていなかった.(千葉)
◯住む場所の魅力がいまひとつ見えなかったのが残念.過疎化によってショッピングモールが日本全国で大変なことになっているところに着目している点がよかった.(赤松)
◯大きなモールであれば,ランニングコースがつくれたり,電動の移動ユニットを導入するなどもできる.もっとわくわくする提案ができる余地を感じた.(横川)
◯郊外のモールを二束三文で入手して,賃貸することにリアリティを感じた.居住と働く場所以外に例えばこども園をつけるなど付加価値のある生活拠点として提案してほしかった.(木下)